上の画像、先日送られてきたものです。
トヨタのコネクティッド株式会社さんから送られてきました。
結論を先に書きますが、現状、私の場合は、自宅充電をせずに充電サポートを使うと、ランニングコストはガソリン代以上に高額になります。
PHVをこれから買うなら、自宅充電に徹し、長距離ドライブはハイブリッド走行の方が良いと思いでしょう。
こうなってくると、急速充電リッドもわざわざつける必要はないかと。

美香
実は、私は充電カードを使った事がありません。
私の自宅は東京電力の電化上手というプラン(現在はありません)なので、深夜時間帯は15円/1kWh。
電気代が値上げされても、まだ深夜に自宅で充電してしまった方が全然お得。
今のところ、ガソリン代より全然安いです。
電化上手に限らず、自宅充電の方が安い人の方が大多数だと思います。
私の自宅は東京電力の電化上手というプラン(現在はありません)なので、深夜時間帯は15円/1kWh。
電気代が値上げされても、まだ深夜に自宅で充電してしまった方が全然お得。
今のところ、ガソリン代より全然安いです。
電化上手に限らず、自宅充電の方が安い人の方が大多数だと思います。
使わなくても不自由しないで済んでいるものに月々お金を払い続ける必要もないので、解約する事にしました。
解約の方法は…「期間内にお手続きを頂けない場合は、契約を終了させて頂きます」とあるので、このまま放置です。
PHVは、ガソリンでも電気でも走ることができるので良いですが、電気自動車は大変かも…

急速充電はオプションになりました【プリウスPHV52オーナーズ日記】
プリウスPHVオーナーが、実際に使っている体験をもとに急速充電インレットは必要かどうか書いています。 ご近所に無料の急速充電スポットがあれば超おすすめ。 無くても出先で急速充電する人・被災を想定している人にはお勧めです。 電池の寿命以外のデメリットについても書いていますので、プリウスPHVを検討している人で、急速充電インレットが気になる人必見です。
コメント